老眼について

一般的に40 歳を過ぎた頃から自覚すると言われている老眼は、目の老化現象の代表格と言えます。年を取ると体力や筋力が衰えてくるように、目にも様々な老化現象が起こり、目の病気にかかりやすくなります。皆さんがよくご存じの目の老化現象と言えば「老眼」と「白内障」になると思いますが、どちらも発症年齢が若年化してきています。これには、パソコンやスマートホンの普及、ゲームの流行、仕事でのパソコンの使用頻度の増加など環境的な要因が多く、最近では若い世代で発症している「スマホ老眼」といった新たな症状もニュース等で取り上げられています。

老眼の仕組

老眼は、目の老化現象の代表格ですが、加齢によって目のピント調節機能の衰えが原因で起こります。角膜から入ってきた光が網膜に届けられ、視神経を通って脳に届けられることで私たちは物を認識していますが、網膜にきちんとピントが合わないと近視や遠視といった屈折異常の状態となります。ピントの調節が、レンズの役割を果たしている「水晶体」が行っていますが、この水晶体が加齢によって動きにくくなってくると、ピントの調節が上手くできなくなって老眼の症状が出始めます。

老眼は水晶体が硬くなって起こります

ピント調節の役割を担っている水晶体ですが、若い頃の水晶体は柔軟性があってピント調節もスムーズに行うことができます。水晶体はレンズの役割をしていると言われますが、実は水晶体は厚さを変えることでピントを調節しているのです。遠くを見る時は薄くなり、近くを見る時は厚くなって網膜にピントを合わせています。私たちの小さな目の中では、物を見るためにこんな作業が行われていたのです。この水晶体が加齢とともに柔軟性を失ってくると、思うように厚さを変えられなくなって、ピント調節機能が働きにくくなってきます。これが老眼の原因になります。

遠くを見る時の水晶体

遠くを見る時は、毛様体筋が水晶体を引っ張ることで、水晶体が薄くなって網膜にピントを合わせています。遠くを見ている時は、目がリラックス状態にありますので、長時間に及ぶパソコン作業をする時は、目を休めてあげるために、たまに遠くを見ると目がリラックスします。

近くを見る時の水晶体

近くを見る時は、毛様体筋が水晶体を押すことで、水晶体が厚くなって網膜にピントを合わせています。近くを見ている時は、目が緊張状態にありますので、老眼が始まると手元から見づらくなることも理解できます。この状態が長時間に及ぶと眼精疲労やスマホ老眼の原因になります。

スマホ老眼って何?

ニュースや新聞などで話題となった「スマホ老眼」は、10 代、20 代といった若い世代に起こるピント調節機能の異常です。一時的な症状の場合もあれば、長期的に症状が続くケースもあるようですが、実際の老眼とは異なる原因があります。このスマホ老眼は、その名の通り「スマートホン」が原因となっているのです。最近の若い人は、食事中、歩行中、電車の中など必ずと言っていいほどスマホを見ていますが、時には自転車に乗りながらスマホを見ている光景も見かけます。朝起きてから夜寝るまで、常にスマホを見ている状況が「スマホ老眼」を引き起こしているのです。

近くを見ている時の目は緊張状態です

水晶体が厚さを変えることでピントを調節していることは理解いただけたと思いますが、目は遠くを見る時はリラックス状態にあり、近くを見る時は緊張状態にあります。目を休める時は「遠くの景色を見ると良い」と聞いたことがあるかもしれませんが、これは目をリラックスさせるためなのです。都会の子供より、田舎の子供の方が視力が良いというのも、遠くの景色を見る機会が多いからかもしれません。普段、スマホを見る時は30cm くらいの距離で見ていると思いますが、この近距離を朝から晩まで何時間も見続けると、目はずっと緊張状態にいなければなりません。
この緊張状態のままで、水晶体を動かす目の筋肉が凝り固まってしまうと、ピント調節機能が低下して老眼と似た症状が起こります。これが「スマホ老眼」の原因です。

目を休ませることで症状は改善

スマホ老眼は、筋肉が凝り固まって起こる症状なので、きちんと目を休めてあげれば大半は改善すると思います。ただ、症状が改善したからと言って目の休息を取らなかったりすれば、同じ症状が現れます。これを繰り返せば「スマホ老眼」が慢性化することもありますので、10 代、20 代で老眼になることも・・・・。小さい頃、「テレビは離れて見なさい」と親から言われたことがあると思いますが、とても理にかなった注意だったのです。
目の疲れをケアすることで、スマホ老眼は防ぐことができますので、以下のことを心掛けてみてください。

  • ●長時間に及ぶパソコン作業をする時は、1 時間に1 回のペースで10 分程度画面から目を離して、5m~ 6m遠くを見る。
  • ●手で目を覆って温めてあげることで血行を良くする。
  • ●蒸しタオルやホッとアイマスクなどで目を温めてあげることで血行を改善する。
  • ●冷やすと温めるを繰り返して血行を促進する。
  • ●就寝の2 時間前にはパソコンやスマホを使用しない。
  • ●眼精疲労に効く目薬を使用する。
  • ●休みの日は、極力スマホを触らない。
  • ●休肝日ならぬ「休眼日」を作ってあげる。

老眼は治療できる?

少し前までは、近視や乱視は治療できても老眼は治療できないと言われていましたので、老眼になった時に、まず初めに思い浮かぶのが「老眼鏡」でした。老眼鏡と聞くと、分厚いレンズのメガネを想像すると思いますが、最近では遠近両用眼鏡や遠近両用コンタクトなどのアイテムも登場しています。では、近視や乱視のように手術で老眼を治療することは出来ないのでしょうか?もし、それができればメガネやコンタクトに頼ることもなく、年を取っても裸眼で生活できることになります。近年、レーシックやフェイキックICL といった視力矯正手術を受ける方が多くなっていますが、実は老眼に対応したレーシックやフェイキックICL が登場しているのです。
これは老眼に悩む40 歳以上の人にとっては朗報と言ってもいいかもしれません。日本国内でも老眼を治療できるクリニックがありますので、「年だから仕方がない」と諦めていた人は、若々しい視力を取り戻すチャンスかもしれませんので、検討してみる価値は十分にあると思います。以下は、老眼の治療を目的とした手術になりますので、参考にしてみてください。

【遠近両用レーシック】

通常のレーシックとは違い、プレスビーマックス・ハイブリッドという照射プログラムによって、近方、中間、遠方を見ることができるように角膜のカーブを矯正します。テレビでも紹介されたこともあり、著名人の方もこっそり受けているみたいです。検討されたい方は、「遠近両用レーシック」や「プレスビーマックス・ハイブリッド」で検索してみてください。

【遠近両用フェイキック】

フェイキックICL に使用されるレンズには3 つの種類があります。
この中の、プレミアム眼内コンタクトレンズには老眼に対応した3焦点タイプのレンズがあります。世界では広く行われているようですが、日本でも2014 年から治療が開始されています。これから、更に注目されてくることが予想されますので、老眼に悩んでいる人は検討されてみてはいかがでしょうか。

【老眼治療カメラ:リーディングアイ】

この治療は、角膜にカメラインレーという中心に穴の開いた薄いプレートを挿入することで、ピンホール効果を利用した老眼治療になります。近視や乱視などの屈折異常がある方は、レーシックと併用することも可能です。日本でも複数の施設で手術が受けられますが、手術後はステロイドの点眼を長期で続ける必要があるため、手術の適応は慎重に判断する必要があります。

【モノビジョンレーシック】

モノビジョンレーシックは、左右の視力に大きな差をつけることで、片方の目で遠くを、もう片方の目で近くを見るように矯正します。
例えば、右の視力を1.2、左の視力を0.2 に矯正することで、両目で見た時に遠くも近くも見えるという仕組みです。左右の視力差が大きいため、眼精疲労やめまいなどが起こることもあるため、手術が合わない人もいますので、積極的にお勧めはできません。

【レーディングドロップ】

日本では、最近になって登場した点眼薬による老眼治療です。効果に関しては、個人差もあるようですが、詳細についてはこれから紹介できればと思います。

【多焦点眼内レンズ】

多焦点眼内レンズは、白内障が認められる方に有効な老眼治療になります。水晶体が濁ってしまう白内障を治療するには、濁った水晶体と眼内レンズと入れ替える手術が必要です。手術で使用する眼内レンズには、白内障と同時に老眼も治療することができる多焦点眼内レンズがあり、2 焦点、3 焦点、4 焦点、5 焦点と焦点が合う距離によって様々なタイプのレンズがあります。白内障手術後も裸眼での生活が期待できますので、近年注目度が上昇中です。

老眼治療も治療できる時代です

老眼の治療法にも、様々な種類があることがお分かりいただけたと思いますが、白内障がない人であれば、遠近両用レーシックと遠近両用フェイキックがメインとなっているようです。老眼は、手元の見えづらさから始まり、徐々に遠くも見えづらくなってきますので、進行すると日常生活にも影響します。そんな老眼も治療できる時代を迎えていますので、すごい技術の登場に医療の進歩が伺えます。上記に紹介した老眼の治療法は、日本国内でも受けることができますので、気になる方はクリニックに問合せしてみてください。